"HINOMARU" RADWIMPS : 情報の取捨選択を

歌詞が物議のPV。


歌詞を見ましたが、騒いでる人はちょっと過敏になりすぎてる感。

私は特に熱烈ファンという訳でもなく、映画で知ったグループなのだけど、書いた本人を見たら戦争を美化する人じゃないことも分かりそうだし、何より書いた本人がそうじゃないと言ってるのになぜ信じないのか不思議です。自分の目で見て、耳で聞いた事を信じないで、誰かのツイートを信じるっていうのはどういう心理なんだろうなぁ。自分の感覚とか意見はないの?




コレ書くと、胡散臭くなってきて彼らのイメージダウンしちゃうかもしれないんだけど、こんな事を書く人がひとりくらいいてもいいよね、と思い書きます。


風にたなびくあの旗に 古(いにしえ)よりはためく旗に
意味もなく懐かしくなり この気持ちはなに
胸に手を当て見上げれば 高鳴る血潮 誇り高く
この身体に流れゆくは気高きこの御国の御霊


私の(正しくは私の愛する人)の過去世の記憶と感情が、この歌詞とオーバーラップします。

まるごと同じそっくりそのまま(笑)

だから、こう思う。

野田さんという人は、戦時下を生きた記憶が蘇りつつあるんだろうな。

とってもとっても愛する人がいて。

愛する人の笑顔を守るためなら、自分の人生など微塵も惜しくない。

それを守るため戦った転生だった。

僕らを哀れみの対象にしたがる人もいるけど、僕らは愛する人を守れる事に誇りを感じていたんだよ。もっというなら、この転生を愛していたんだ。


だからね、この曲は戦争美化の歌なんかじゃないと思います。

愛おしい転生を書き残しておきたかったんじゃないかなぁと想像してます。

野田さん、外野の音に惑わされることなく、良い作品を作っていってくださいね^^



れん's ARCHIVES

争いや分離はもう終わりにしよう。

次のステージは「理解しあうこと」

4コメント

  • 1000 / 1000

  • れん

    2018.11.30 07:00

    irisさんコチラにもコメントありがとう~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ って、コッチの重苦しいブログもバレてるのは何故ーびっくりしました_ø(●ʘ╻ʘ●) そんな事は置いといて、irisさんはRADWINPSのファンだったのですね。私、ちょっと的外れな記事を書いてしまい申し訳なく思ってます。でも、祖国を愛するって熱い気持ちは共有したつもりなのでご容赦くださいまし~~。 脊髄反射する単細胞野郎(←コラコラ)はトラウマか何かの利害が絡んでいるんでしょうね、論外でいいと思います。野田さんの本意をストレートに受け取って共有できる感性を大事にしていきたいものですよね^^
  • 入透

    2018.11.29 12:32

    こんばんは、irisですー! HINOMARU事件、私もRADWIMPSのいちファンとして様々な想いを感じておりました。 初めてこの曲を聴いたとき、気高さと愛と、何より祖国への敬意が滝のように押し寄せて、内臓まで震えたのを覚えています。そこには日本への愛しかないのに、なぜ自分で勝手に定めたNGワードでジャッジして、脊髄反射のように大騒ぎする人がいるのか…とても悲しかったです。 昔から野田さんの書く歌詞が懐かしくて大好きで、私の礎を作ったと言っても過言ではないアーティストさんなので、いろんな意見があるこの曲に、れんさんが肯定的であることにすごく救われました。ありがとうございます! 大好きなRADWIMPSに関する記事だったので、思わずコメントしてしまったことを、どうかお許し下さいね。
  • れん

    2018.06.30 08:08

    @✿.•* ❖ᗰiᖇᘎKᘎ❖ *•❀こっちにも来てくれたんだね、アリガトーー!! まさしくそれが野田さんの意図なんだと思う^^ 純粋にまっすぐ受け取れる感性を大事にしたいものだね。 311のとき、世界中が日本の復興を祈ってくれた動画があって、その中で「日、いずる国ニッポン。負けるな」という声援を目にして泣いた(笑)。単一民族の日本は混じりけがない分、日本国とか自分っていうアイデンティティーを感じにくい民族なんだろうけど、その客観的視点で自国を眺められたとき、日本人としての誇りというか「ここで負けるわけにはいかん」って勇気が湧いたんだよね。そういう日本人魂を思い出させてくれる曲だと思う^^