2020.02.14 22:53感性の鈍った社会「映画:美術館を手玉にとった男」100点にのぼる贋作を美術館に寄贈した男性のドキュメンタリーを観ました。贋作ですが金銭の授受がないので罪に問われません。ただ、贋作を本物だと勘違いし受け取って展示してしまった美術館側は怒ってる(笑)美術の権威ともあろう美術館が、本物かどうかの精査を怠った事がまず恥ずかしいのだけど、最も恥ずかしいのは、ゴッホとかモネとか作者が有名だから価値があるのであって、無名の精神病患者が描いた絵など無価値だ、という価値観に向かい合わされた社会。寸分狂わぬ精密さで再現され、美術の権威でさえ気付かない贋作は、ほとんど「同じモノ」と呼べる作品。なのに誰が描いたかを重要視するということは、作品の価値とは作品そのものじゃなく作者に寄るところを重要視してるということになります。...
2018.06.17 07:39無性という選択:性的差別は過去の物男か女かという二元論にこだわる人はもうマジョリティじゃなくなっている感のある昨今。性を超越した人もおられます。ダンサーの想真SOUSHINさん。自分の中に性という概念がないそう。覚えているのは、幼稚園の時に男女別に整列するよう言われて、なぜ分けるんだろう、って疑問だった。並ばされたけど、こっちじゃない!と思った。でももう片方の列も違うと思った。分けられることがすごく気持ち悪くて、でも男女しかないと思い込まされていたから、その気持ち悪さを伝えることもできなかった出典:Facebookの性別欄は58種類! 男性でも女性でもない性のこと
2018.06.17 04:24人の価値は誰にも決められない:やまゆり園本日付の毎日新聞WB版にこんな記事が上がりました。以下抜粋<やまゆり園>中3が作文 人の価値、誰にも決められない生徒はやまゆり園の近くに住む。清掃活動や運動会を通じて利用者と交流があった。作文では、毎夏に園主催で行われていた花火大会で赤や黄色の花火を一緒に見上げたシーンを回想する。毎年そんな夜が僕は楽しみだった。だが、あの事件が起きてしまった。道端で園の利用者たちと交わす、何気ないあいさつ。笑顔で返す人もいれば、無言の人もいた。生徒は、利用者たちが笑って応じてくれていると感じ、作文にこう書いた。その人が考えていることは本人にしか分からないはずだ。それはやまゆり園の重度の障がいを持った人も同じなのではないだろうか。だが犯人は、返事をしないという理由で殺し...
2018.06.11 15:24本当に恐ろしいのは?:新幹線殺傷新幹線でナタを持った犯人から女性を守るために掴みかかり、結果、亡くなってしまった男性。朦朧とする意識の中で何を感じていたんだろう。大勢いた乗客は他の車両に逃げてしまい、犯人と男性だけだったという。どくどくと身体中の力が抜けて、抗うこともできなくなったその瞬間、彼の視界が真っ暗であったことを祈らずにいられない。
2018.06.08 17:45虐待から子供を守る東京のむごい虐待の事件。心から出血しそうなほど胸が痛みます。関連ニュースは、どれだけヒドイ親だったか、それと、むごいノートの内容。そればかり。マスコミが何を目的に報道してるのか透けて見えるね。「ヒドイ親、極刑を」という怒りを煽ることと、「子供が可哀想すぎる」という哀れみを煽ること。もうたくさんです。知りたいのは、どうしたら同じ被害を繰り返さないように出来るのかって事です。行政?法律?そこは専門家たる立場の人たちに今度こそしっかり議論・法整備してほしいところです。でも、個人レベルでできることを模索しています。行政が悪い・法律が悪い・社会が悪いと知らん顔できる限界を超えました。そうやって誰かのせいにしている限り、何も変わらない。社会を作る1分子としてもう、...
2018.05.23 15:20大人だからって信用しないで:日大アメフト部事件日大アメフト部の事件。 勝負事に疎いワタシも、タックルした選手の会見には驚きました。普通、逃げて声明文出して終わりだったりするものだもんね。ネットで探して見た会見は、本当に胸を打つもので、いろんな周辺事情も分かり、あの会見だけで事件の全部がわかっちゃうくらい清廉潔白に告白していました。 関西大学院サイドや、市議を辞して生涯取り組むという親御さん、いろいろな立場での会見を一気に見て感じるのは、スポーツ界特有の清々しい態度、若い選手たちへの愛。「スタンドプレー扱いされたままでいいのか?」と宮川選手にさえ想いを馳せる小野ディレクターの懐の大きさ。 それに対して日大・監督の、声明・会見をすればするほど深まる卑劣さ。何度もチャンスが...
2018.04.28 15:10インディゴチルドレンの激しさ家族に一人かふたり、暴れん坊さんがいたりするものだけど、彼らが何を想い、何をしたいのか、耳を傾けていますか?? ワタシは、暴れん坊さんと聞くとインディゴチルドレンじゃないかな?と思います(インディゴの特徴)。 インディゴさん怒らないで(笑)。深い敬意のもと書きます 義務教育ってなんなん!?そもそもその教科間違ってるやろ?それにもっと必要な事あるやろ? で、何?全員と仲良くやれだって?必要なこと何も教えてくれへんからこっちは丸腰や!イジメられても仲良くするんか?しなくてええんか?教えてや!!! おじいちゃんが亡くなっておじいちゃんの家と土地をおばあちゃんが引き継ぐだけなのに、なんで国にお金...
2018.01.18 15:25ペドフィリアの処方箋:子供を守る少し前の事件がきっかけで、ペドフィリア(小児性愛)について調べていました。最初は、これ以上子供たちを被害者にさせないようにするにはどうしたらいいか、って思ったの。そんな社会にしなきゃいけないっていう無駄な責任感が燃えたんよね。まず、子供をペドフィリアから遠ざける事が先決なんだけど、誰がペドフィリアか分からないからこれは難しい。PTA会長として存在してたりする訳だから、外見や肩書じゃ、もう完全に見破れない。だからといって子供と大人が完全に住み分けることは無理な訳で。じゃあ、ペドフィリアを治す方向で考えればどうかな。そもそも、どうして小児がいいの?どうして成人女性と恋愛関係を築けないの? 自分に対する自信の無さから、より受け入れてくれそうな年齢層へ行...
2017.12.14 15:20共依存に気付いていますか:自己犠牲は愛じゃないいろいろなカップルの形があって、お互いがそれで満足しているなら、いえ、満足していなくても、ワタシは口を出す立場にありませんー。カップルにはカップルの学びがあるからです。 でも、袋小路にはまってしまいどうしたらいいか分からない、この状態がこのまま続くことに絶望するけど仕方ない・・・なんて思ってる人が多いと思うので書きます。 共依存(http://toyokeizai.net/articles/-/181438) DVなどのニュースで認知度が上がった言葉かもしれませんね。 お互いに敬意を払いあえるカップルであれば、暴力(言葉の暴力を含めて)は許されることではありませんが、現実的には古代からまかりとおってきたものであると思いま...